バレーの基本となる構え方のコツは、アンダーハンドレシーブの形ができることです。
さらにレシーブする場所に移動したら、大事なことがあります。
レシーブをする「面」を作るのです。
この「面」をつくる手の組み方も後半でお話します。
ではバレーの構え方のコツを、アンダーハンドレシーブの基本から見ていきましょう。
バレーの構え方のコツ!アンダーハンドレシーブとは?
バレーの構え方のコツは、アンダーハンドレシーブがしっかりできることです。
このアンダーハンドレシーブを行うとき
「全身でボールを受け止めよう」
という意識で行いましょう。
アンダーハンドレシーブ!構え方のポイントは5つです
ではバレーの基礎となるアンダーハンドレシーブの構え方のコツを5つお話します。
構え方のコツ①重心を落として背筋を伸ばす
ヒザを折って重心を落とし、低い姿勢からボールを味方に送り出します。
棒立ちの状態で手だけでレシーブを行うとボールのコントロールができなくなってしまいます。
構え方のコツ②足を肩幅より少し広く開く
足は肩幅よりも広く開き、ボールを待ちましょう。
すると前後左右への素早い反応と移動が可能になります。
構え方のコツ③つま先側に体重を乗せる
つま先側に体重を乗せておきましょう。
これもボールに素早く反応するための構え方のコツです。
構え方のコツ④上半身の力を抜いてリラックス
上半身は力を抜いてリラックス状態に。
力が入り過ぎて力んでしまっては、取れるサーブも弾いてしまう原因になってしまいます。
構え方のコツ⑤手を下げない
手が下がっていると、バレーの試合でボールがきた時の反応に遅れが出てしまいます。
ボールがきたら、後述の「面」を素早く作るのです。
「さあ、いつでも来い!」
という気持ちを持って、手は胸の前で構えましょう。
バレーの構え方のコツ!レシーブする「面」の手の組み方は?
では、このアンダーハンドレシーブの構え方のコツとなる「面」の解説です。
相手チームがサーブなどでボールを受ける時は、まず素早くボールのやってくる場所に移動します。
移動したら左右どちらかの足を前に出し、ボールを受ける「面」を作りましょう。
面をつくる手の組み方!バレーのレシーブの基本です
バレーのレシーブ基本、「面」をつくる手の組み方です。
①から③の順で、手を組んでみましょう。
- 手のひらを上にして腕を前に伸ばす
- 両手の親指をくっつけて手を組む
- 脇をしめる
このときに、両手首からヒジにかけてできるのがバレーのレシーブに使う「面」です。
この面で、サーブやスパイクなどで飛んできたボールをレシーブ(受ける)するのです。
comment